inori-kyoto
【ミニ骨壷】はな蒔絵 K006
【ミニ骨壷】はな蒔絵 K006
Impossible de charger la disponibilité du service de retrait

駿河蒔絵が紡ぐ、伝統と美の花々
あなたの心に咲く、
華やかなアートを感じる逸品。
ミニ骨壷「はな蒔絵」は、女性駿河蒔絵師による、伝統的な技術と作家独自の美学が融合した素晴らしい作品です。漆の上に描かれる花の美しいディテールや色彩がとても印象的で、繊細です。 また、ネジ切り仕様になっているため、中身が溢れる心配はありません。 ミニ骨壷として、小さなジュエリーなどの形見を入れても、お使いいただけます。モダンなデザインの中にまた日本の古き良き伝統が息づき、細密に描かれた花々が美しく咲くことを誇りに思います。
↑灰桜×黒
黒の下地に、明るいグレーを取り入れた桜の蒔絵が施されています。 グレージュ色を基調とした可愛いすぎない大人な印象の桜蒔絵はとても上品な逸品です。
↑桜×タメ
ほんのりと赤みのあるタメ色の下地に、ピンク色の桜の蒔絵が施されています。花びら一枚一枚、丁寧に描かれています。
↑白椿×朱
朱色の下地に、白の椿が大胆に描かれています。蒔絵作家の美しい彩色は、ここでしか買えない逸品です。

黒の下地に、真っ赤な椿の蒔絵が印象的。赤い花びらが立体的に描かれた椿のデザインは高級感のある仕上がりとなっております。
↑撫子×タメ
ほんのり赤いタメ色の下地に、全体的に撫子の蒔絵を施しました。 可憐な撫子の花言葉は「純愛」。 まっすぐな気持ちが伝わる逸品です。
↑白撫子×朱
朱色の下地に、オフホワイトの撫子の蒔絵を施しました。 白い撫子の花言葉は「才能」。 才能豊かな大切な方への想いが込められた、上品な逸品です。
↑火立には、火立用の芯がついています。カップローソクもちょうど良い大きさです。
↑香炉です。↑花立です。
大きすぎず、小さすぎないちょうど良いサイズ感。
↑パティナブラック
↑サルファイドブラウン
↑ルストシルバー
丁寧な祈りの時間を演出します。
シックで落ち着いた弔いの場にふさわしい仏具は、空間に静けさと高級感をもたらし、心を整えるための素晴らしいお道具です。

MADE in TAKAOKA
立山連峰を望む「鋳物の街」富山県高岡市
銅器をはじめとする、鋳物技術が古くから根付いており、伝統的な技術が今もなお受け継がれています。富山県第2の都市「高岡市」は、銅器をはじめとする鋳物の一大産地として400年以上もの歴史がある金物の町として知られています。全国にある銅器の9割以上が高岡で作られているのだそうです。小学校によくある二宮金次郎像や新年に響く除夜の鐘。その多くが実は高岡銅器でつくられています。
真鍮の鋳込温度は1,100℃。
砂型に1つずつ手作業で流し込んでいきます。上昇する煙は、湯気や水蒸気ではなく、銅より沸点が低い亜鉛が燃えて発生したものです。
真鍮をガス炉の中で約2時間溶解。全ての作業が危険が伴うため、慎重に行う必要があります。
職人の手と目で滑らかに仕上げていきます。
美しい仕上がりです。
滑らかに仕上げられた真鍮は、塗装を一層美しく引き立てます。
銅や硫黄がもつ腐食性を利用し薬品や炎をコントロールして鮮やかな色彩を発色させる伝統技法。Oriiの生み出す無限の色、魔法のように浮かぶ模様。国内外からも注目されている技術は、唯一無二の発色です。


スペック
- サイズ(mm)
- 花立:H78×φ49mm
火立:H32×φ52mm
香炉:H44×φ85mm - 重量(kg)
- 0.685
- 生産地
- 富山県高岡市
- 材質
- 真鍮
- バリエーション
- パティナブラック
ルストシルバー
サルファイドブラウン - セット内容
- 花立・火立(火立芯付)・香炉
※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。
Share
Collapsible row
Collapsible row
koko




















INORI KYOTO
memorial life Inori department store from Kyoto